ことわざ動物園

ことわざの基礎知識

動物にまつわることわざ

ことわざの雑学

ことわざの基礎知識

日本も含め、世界各国にはさまざまな「ことわざ」があります。ほとんどの人が学生時代などに習ったのではないでしょうか。歴史やその国々が持つ文化との関わりを見ていくことで「ことわざ」について学んでいきたいと思います。ここでは、各ページ紹介とあわせて「ことわざ」の基礎知識をご覧ください!

 

ことわざ動物園はリンクフリーです。

よろしければ下記のバナーもお使いください。

ことわざ動物園

ことわざ動物園
https://kotowazoo.com/

動物ことわざ大集合!

「ことわざ」の歴史

ことわざの歴史このページでは、世界(外国)と日本の「ことわざ」の歴史や日本へも伝えられた諺のおおもとになった中国の昔話を紹介しています。外国の「ことわざ」は国によってできた時期も異なると思われ、それらはお国柄をよくあらわしていて、歴史背景なども垣間見ることができるでしょう。また、日本で平安時代に出版された世俗諺文(せぞくげんもん)という辞典についても説明しているので、ぜひご覧ください。
当時「ことわざ」は庶民のための娯楽の大きな支えになっていたんですよ。さらに日本の「ことわざ」の基礎になったといわれる中国の「ことわざ」の中から一つを、その伝説とともに解説しています。私たちがよく知っている、学校でも習ったものを選んでみました。伝説もとても興味深い内容なので、要チェックですよ!

ことわざの歴史

「ことわざ」と文化

ことわざの文化このページでは、英語の「ことわざ」と中国の故事成語と日本の「ことわざ」との比較をおもに載せています。なかでも注目してほしいのが英語の「ことわざ」との比較ですね。例文を挙げながら具体的にわかりやすく説明しています。これらの「ことわざ」から欧米と日本の文化の違い、民族性の違いなどがよくわかるのではないでしょうか。そのほか、中国の故事成語についても「ことわざの歴史」のページで紹介したものに続き、少し具体的に紹介しています。
日本の諺と故事成語、すぐ気づく違いって何だと思いますか?ここを読んで、確かめてみてくださいね!「ことわざ」を一つの日本の文化としてみると、また何か新しい発見ができるかもしれません。若者言葉などがあふれ、日本語の乱れが指摘されている今、その「文化」を守ることで豊かな表現力を身につけましょう。

ことわざと文化

「ことわざ」と慣用句って同じ?

何か言葉を調べようとしたときに、諺辞典にも慣用句辞典にも同じフレーズが載っていたなんてことありませんか?インターネットを見ても、「ことわざ(慣用句)」となっているサイトを時々見かけます。諺と慣用句の違いはいったい何なのでしょう?慣用句とは、2つ以上の単語が結びついて全体として一つのまとまった意味を持つ言葉や文句(フレーズ)のことを指します。文章の一部分として使われる短いものですね。慣用句ではなく、「言い回し」という言い方をすることもあるんですよ。たとえば、「道草」と「食う」が合体してできた慣用句は「道草を食う」になります。これはもう決まった言い方なので「道草を食べる」に言い換えることができない点も慣用句の特徴といえるでしょう。一方、諺は一つの独立した文章を指すことが多いです。さらに、教訓を言葉で言いあらわしたものなので、慣用句とはそもそもの成り立ちが違います。諺と慣用句の共通点といったら、昔から使われている古いものということでしょうか。

お問い合わせリンク集サイトマップことわざ
みのり:函館ことわざ動物園