ことわざ動物園

ことわざの基礎知識

動物にまつわることわざ

ことわざの雑学

ことわざ雑学

世界には、まだ私たちが知らない「ことわざ」があふれています。もし、いろんな国の「ことわざ」を知っていたら話の種にもなりますし、自分の知識の幅を広げることにもつながります。ここでは外国でよく使われている「ことわざ」の数々を紹介する他、歴史上の有名人が残した名言も載せているので、ぜひご覧ください!

 

ことわざ動物園はリンクフリーです。

よろしければ下記のバナーもお使いください。

ことわざ動物園

ことわざ動物園
https://kotowazoo.com/

動物ことわざ大集合!

外国でよく使われる「ことわざ」〜動物編〜

それでは外国でよく使われている動物にまつわる諺を見てみましょう。実際に見てみると鳥にまつわる「ことわざ」が多い気がします。あなたの知っている諺はありますか?

卵がかえる前にニワトリを数えるな

意味

これから起きるかどうか確かではないことを期待して、計画を立てるべきではないということ。(英語圏の諺)

リスに穴を教える

意味

他人に役立つ情報を教えてあげること。(タイの諺)

一粒ずつ食べて鶏は胃袋をいっぱいにする

意味

少しのものでもそれが沢山集まると大きな(多い)ものになる。
「チリも積もれば山となる」と同じです。(ポルトガルの諺)

ワニの口から逃れてトラの口に落ちる

意味

さいなんが次々に降りかかること。「一難去って、また一難」と同じです。(マレーシアの諺)

外国でよく使われる「ことわざ」〜その他〜

次は動物をテーマにしたもの以外の「ことわざ」を国別に紹介していきましょう。それぞれの国の特性がよくわかりますよ!日本人には考えつかないような変わったものも多くて面白いです!

芸術と知識はパンと名誉を持ってくる

意味

芸は身を助けるという意味です。(イギリスの諺)

一冊の本は、一年の旅行にも勝る

意味

一冊の本を読むことは一年間旅行に行くよりもたくさんの知識を得ることができるという意味です。(イギリスの諺)

食卓は歳をとらない

意味

大勢で食卓を囲みおしゃべりを楽しむことが元気の源という意味です。(イタリアの諺)

歴史にこそ、美はある

意味

解説なしでも分かりますね。そのままの意味です。(イタリアの諺)

恋も人生も、すぐ冷める

意味

その言葉通りの意味かと思います。フランスらしいですね。(フランスの諺)

にんじんは煮えてしまった

意味

万事休すという意味です。煮えてしまったら、もうどうしようもないですもんね。(フランスの諺)

ジェンカとか、踊ってもいいじゃない

意味

これも言葉通りの意味です。ロシア人のおおらかな国民性が伝わります。(ロシアの諺)

ただでもらった馬なら歯を調べたりしない

意味

人からタダでもらったプレゼントにケチをつけてはいけないという意味です。(ロシアの諺)

美人は色白

意味

言葉通りの意味です。韓国でも日本と同じ感覚なのでしょう。

ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる

意味

手間がかかるナムル料理は作る人の心遣いが味を左右する意味です。

父には従え、母には甘えよ

意味

しつけに厳しい中国ならではの「ことわざ」ですね。

足を支える大地

意味

これもそのままの意味です。故事成語以外は分かりやすいものが多いですね。

歴史上の人物による名言

ここでは歴史上の人物が残した名言を公開しましょう。様々な人物の膨大な格言・名言の中から、ほんの一部を紹介します。

アルベルト・アインシュタインの名言

空想は知識よりも重要である
大切なのは、自問自答し続けることである

ジョン・F・クラークの名言

少年よ、大志を抱け
青年よ、砥石(といし)を磨け

福沢諭吉の名言

天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず
独立の気力なき者は、人にして悪事をなすことあり

ガリレオ・ガリレイの名言

それでも地球は回っている
人を教えることはできない、ただ自悟(じご)させる手助けをするにすぎない

マザー・テレサの名言

愛は行動なり
沈黙の果実は祈りである

ウィリアム・シェークスピアの名言

痛みを知らない奴だけが、他人の傷を見て笑う
「今が最悪の状態」と言える間は、まだ最悪の状態ではない

お問い合わせリンク集サイトマップことわざ
みのり:函館ことわざ動物園