ことわざ動物園

ことわざの基礎知識

動物にまつわることわざ

ことわざの雑学

猿にまつわることわざ

つい最近もテレビでモンキーセンターの番組を見ましたが、そこにも気の荒い野生猿がたくさんいました。
昔話などにもよく出てきますが、いたずら好きの悪者というイメージがありませんか?
ここでは、猿にまつわる「ことわざ」を紹介しましょう。

 

ことわざ動物園はリンクフリーです。

よろしければ下記のバナーもお使いください。

ことわざ動物園

ことわざ動物園
https://kotowazoo.com/

動物ことわざ大集合!

猿にまつわる「ことわざ」

猿も木から落ちる

猿も木から落ちる意味

どんなにその道に優れていても、時には失敗をすることがあるということ。

由来

木登り名人といわれる猿でも時には木から落ちることもあることに由来しています。同じ意味の「ことわざ」に「河童(かっぱ)の川流れ」、「弘法にも筆の誤り」などがあります。

使い方

A:テレビを見ていたら、プロのダンサーがステップを間違えていたんだ。
B:やっぱり、猿も木から落ちるんだね。

木から落ちた猿

意味

頼みにするところ、よりどころを失って、どうしたらいいか分からない状態のたとえ。

由来

木の上では悠々と動ける猿も、誤って木から落ちてしまうと身動きがとれなくなることに由来しています。「木より落ちた猿」とか「木を離れた猿」という言い方もしますね。同じ意味の「ことわざ」に「水を離れた魚」、「陸(おか)へ上がった河童」、「頼みの綱も切れはてる」などがあります。

使い方

A:彼、技術者なのに急に事務職にまわされたんだって。
B:それじゃ、まるで木から落ちた猿だね。

猿に烏帽子(えぼし)

意味

人柄にそぐわない服装や言動をすること。

由来

猿が烏帽子を被っても似合わないことに由来しています。烏帽子とは昔、公家や仕える人たちの日頃からかぶっていた帽子のようなものです。

使い方

A:めずらしいね。今日はお隣さん、派手な格好して…。
B:うん、猿に烏帽子って感じ。

猿の水練

意味

まったく、あり得ないこと。

由来

猿は泳げないと思われていることに由来します。ですが、基本的に猿は泳ぎの得意な動物なので、これは誤解ですね。この「ことわざ」のあとに「魚の木登り」と続けると、見当違いのことや正反対の行為などを指す「ことわざ」になるんですよ。

使い方

A:昨日、あの人が言っていたことって本当かな?
B:まさかー!そんなの猿の水練だと思うよ。

猿の人まね

意味

考えもしないで、人まねをすること。

由来

猿は何でも人のまねすることに由来しています。ですが、それでうまくいくことはあまりないようです。自分の考えなしに人のまねだけをすると失敗するということですね。

使い方

A:この前バッグ買ったばっかりなのに、また違うやつ買ったの?
B:友達と買い物行ったの。私も猿の人まねで、必要ないのにすぐ買っちゃうんだよね。

猿って、どんな動物?

人間の祖先は猿といわれることからも分かるように、猿は人と本当によく似ている動物です。体重が100g以下の小さな猿から、ゴリラのように100kg以上の巨大な猿など、その種類は様々です。特徴としては木から木へと飛び移ることができる身体能力と手先の器用さなどがあげられます。食べ物は昆虫や果物、草など色んなものを食べます。種類によって木の上で生活する猿もいれば、地上で暮らす猿もいます。ただ共通しているのは、群れをなし、集団生活をすることですね。日本では生態学や遺伝学など幅広い方面から、猿の研究が進められているんですよ。

猿にまつわる伝説(昔話)

みなさんは猿が登場する伝説(昔話)といえば何を思い浮かべますか?多くの人は「猿蟹合戦」ではないでしょうか。ですが、今回ここで紹介するのは「猿婚入り」というお話です。このお話も「猿蟹合戦」と同じく、猿がこらしめられるというものです。可哀想なのですが、人間の猿に対する印象がよくあらわれている作品だと思います。

あるところに、おじいさんが三人の娘たちと一緒に暮らしていました。ある日、おじいさんが畑仕事をしていると、そこに一匹の猿が現れました。すると猿は仕事が大変そうなおじいさんの様子を見て、「代わりに仕事をやってあげるから、娘を一人嫁にくれ」と言いました。そして、あっという間に仕事を終わらせてしまったのです。おじいさんは渋々、三人の娘たちに猿との約束事を打ち明けました。そうすると末娘が猿のところへお嫁に行くことを承諾してくれたではありませんか!あくる日、娘は「里帰りするときに親に餅をついて持ってきてやりたい」と言って、重い臼とお米を猿に背負わせました。道中、谷川のそばに咲いていた花がほしいと娘は猿にせがみました。猿は「どれ、取って来てあげよう」と言い、木に登りました。ところが、背負っていた荷物の重さで木が折れ、猿は川底に真っ逆さま。猿はこうして命を落としてしまったのです。娘はそのまま家に戻り、家族で幸せに暮らしました。

「猿婚入り」は地域によって、その内容が異なる場合もあります。娘が猿のところへお嫁に行くかわりに瓶と鏡をねだり、その鏡を川に落として猿に拾うように頼んだとする説や、おじいさんが畑仕事をしているときに「誰か手伝ってくれたら、娘をやる」とボソッと言った独り言を猿が聞きつけたとする説など様々です。

お問い合わせリンク集サイトマップことわざ
みのり:函館ことわざ動物園